【時短】ヘアドライに年間60時間!速乾の鍵はタオルドライ 

ヘアケア事業を展開するアデランスによると、1回のヘアドライにかける時間は男性で平均3分、女性は5〜10分。

女性の10分を1年間で見た場合3650分、年間およそ60時間も費やしていることに。 

速乾の鍵を握るのはタオルドライにあります。
その理由やおすすめのバスタオルをご紹介していきます。 

この記事はこんな人におすすめ
  • ヘアドライの時間を短くしたい 
  • タオルドライが上手くできない 
  • 良いバスタオルを探している 
目次

速乾を目指すならタオルドライ

例えば、以下を乾燥機に入れた場合、どちらが速く乾くでしょうか。 

①水分を含み、水が滴っているタオル
②水を絞ってなるべく水分を抜いたタオル

言うまでもなく、②が速く乾きますよね。 

このように、濡れた髪を速く乾かすためには、髪の水分を抜くことが先決です。 

ちなみに髪のプロである美容師も、ドライヤーよりタオルドライを重視することを勧めていますよ。 

ドライヤーは髪を傷める

美髪をキープしたいのであれば、長時間ドライヤーを当てるのは避けるべきです。 

ドライヤーの熱風は髪の毛の組織を破壊し、傷みやすくしてしまうためです。 

ロングヘアーの方でも7〜10分に収めるべきなのだそう。 

そのため、やはりタオルドライが重要になってきます。 

タオルドライが上手くできない→タオルを交換 

ホテルのタオルは、30回程度洗濯したら交換しているのだそう。 

タオルが寿命を迎えるからです。 

  • 水の吸水性が悪い
  • ゴワゴワしている
  • 臭いが取れない

といった状態であれば買い替え時です。 

タオルドライが上手くできない場合は、タオルに原因があるのかも。 

この機会にご自宅のバスタオルをチェックしてみてくださいね。 

速乾に向くバスタオル3選 

バスタオルの買い替えを検討する方に、おすすめを3つご紹介します。 

マイクロファイバー バスタオル|ニトリ

マイクロファイバーは吸水性・速乾性に優れており、優しい肌触りが特徴です。 

合成繊維で心配という方も、ゴシゴシと強く擦らなければ問題ないですよ。 

タオルは1年毎に変えるのが理想。
良いタオルはお値段もそれなりですが、ニトリのマイクロファイバータオルはコスパも高くおすすめです。

バスタオル卒業宣言|おぼろタオル 

一般的なバスタオルより半分以下のサイズになり、吸水力は5倍になったという革命的なタオル。 

小さめのバスタオルはかさばらないため、洗濯回数も減って一石二鳥です。 

エアーかおる |浅野撚糸

特許技術により、吸水性に優れ且つ毛羽立ちも少ないという本製品。 

日本アトピー協会が推奨しているとあって、敏感肌の方や赤ちゃんにおすすめです。 

まとめ 

ヘアドライは時間を失うだけではなく、やり過ぎは髪の傷みにも繋がりかねません。 

効果的なタオルドライで、美髪をキープし、時短を目指すことをおすすめしますよ。 

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

栄養士で元パティシエ。健康マニア。
夏はライブに行き、冬はスノボに行く。
映画とコーヒー好き。奄美出身。
一言:時間は有限ですよ!

コメント

コメントする

目次
閉じる