仕事や勉強中の間食やカフェのあま〜い飲み物はやめられないですよね。
けれどもそんな生活を続けていると血糖値は高くなる一方。
最悪の場合糖尿病等の生活習慣病に繋がってしまうかも。
そういった心配のある方や、健康・美容に気遣っている方にトマト生活をおすすめします。

トマトは医者もよく食べるそうじゃ
- 健康、美容のために何かを始めたい
- トマト摂取を習慣化したい
- トマトを手軽に摂取できる方法が知りたい
トマトが健康に良い理由「リコピン」
「トマトが赤くなると医者が青くなる」
「トマトのある家に胃病なし」
とは良く言ったもので、トマトは健康的に過ごすために欠かせない食べ物と言っても過言ではありません。
その理由は、トマトの赤色の色素「リコピン」にあります。
リコピンは、血糖値の上昇を抑えるインスリン(ホルモンの一種)の働きを助けます。
結果、糖尿病等の生活習慣病を抑制する効果を持つのです。
トマトが美容に良い理由「抗酸化作用」
一方、トマトは美容にも良いと言われています。
リコピンには抗酸化作用があり、体内で悪さをする活性酸素を取り除き、老朽化を防ぐ効果を持っています。
さらに、シミの原因と言われるメラニンを壊し、コラーゲンを生み出すため、美肌を保つと言われています。
トマトとオリーブオイルは相性抜群!
リコピンは油に溶けやすい成分です。
油と一緒に摂取すれば、体内に栄養分を取り込む時の吸収率がアップします。
そのため、オリーブオイルとの相性は抜群。
この二つにモッツァレラチーズを合わせた「カプレーゼ」も定番のレシピですよね。
時間がない人や苦手な人は「トマトジュース」
トマトを生食するのも良いですが、トマトの細胞を壊した方がリコピンの吸収率はアップします。
そのため、トマトを細かく刻んだり潰して煮た方が良いのです。
ただ、「そんな時間はないよ!」という方にはトマトジュースがおすすめ。
例えば以下のような商品であれば調理の手間が省けて手軽にトマトを摂取できますよ。
小さな子供やトマトの味が苦手な方は、リンゴジュースと割って飲みましょう。
トマト独特の風味が中和され、飲みやすくなります。
まとめ
健康だけでなく美容にも効果的なトマト。
血糖値を気にしていたり、美容や健康に気遣っている方は、トマト生活を初めてみてはいかがでしょうか。
コメント