「リングフィット」は肩こりの4つの原因を改善!その理由を解説 

長時間のデスクワーク等で肩こりに悩む方も多いのでは?そんな方におすすめしたいのがリングフィットです。 

リングフィットは肩こり改善に効果的ですが、その理由は肩こりの4つの原因を改善できるため。 

実際にリングフィット生活を送り、肩こりが改善した筆者が解説していきます。 

この記事はこんな人におすすめ
  • 肩こりに悩んでいる 
  • 肩こりを改善したい 
目次

肩こりに繋がる4つの原因とは

肩こりの原因には以下の4点が挙げられますが、いずれもリングフィットで改善可能です。 

  • 同じ姿勢
  • 目の疲れ
  • ストレス
  • 運動不足

順番に解説していきます。 

同じ姿勢の改善 

リングフィットはゲームとは言え、運動がメインです。 
同じ姿勢でいることがないため、肩こりの改善に繋がります。 

現代人、特にデスクワーカーは同じ姿勢をキープしがち。 

結果、 

血の巡りが悪くなる→酸素や栄養が行き渡らなくなる→神経系に障害が出る→筋肉がこわばる 

といった具合に肩こりを誘発していることが考えられます。 

常に動いているリングフィットでは、同じ姿勢をキープすることがないため、肩こりになることはありません。 

目の疲れの改善 

リングフィットは目の疲れの改善にもつながります。 

大きく動くトレーニングメニューも多く、画面からある程度離れている必要があるからです。 

スマートフォンやタブレットを近距離から見ない日はないのではないでしょうか?
電子機器の発するブルーライトや強烈な光は、自律神経に障害を与え、目の疲れを招きます。 

一方、リングフィットは一定の距離を保っています。 
加えて、画面上に映し出されるコインやアイテムを見るべく眼球が動くため、目の運動にもなっているのです。 

こういったことから、リングフィットは目の疲れを改善する効果が見込めます。 

ストレスを解消 

運動をすることはストレス解消に繋がります。 

意外にも肩こりはストレスが引き起こすとも言われています。
これは、自律神経が乱れることにより、血管が収縮して血行不良を起こしてしまうからです。 

運動することは、気分の落ち込みの改善や心とからだにリラックス効果をもたらしてくれます。 

その結果、ストレスを改善すると言われており、厚生労働省も日常的に運動を取り入れることを推奨しています。 

リングフィットは日常的に運動を取り入れやすいためおすすめです。 

運動不足の改善

運動不足はすなわち筋力の低下と言えますが、リングフィットはこれを改善します。 

筋肉は血液の運搬に大きく関わっているため、筋肉量が少ないと血行不良を起こしがち。
その結果、肩こりとなってしまいます。 

リングフィットは全身運動ができますから、バランス良く筋肉をつけられます。
全身の血行不良が改善するため、肩こりを解消できるのです。 

運動不足解消の鍵もリングフィットと言えるでしょう。 

まとめ 

肩こりの原因と考えられている4点は、いずれもリングフィットで改善可能です。 

個人差はあるものの、一週間続けるたけでも違ってくるはず。 

肩こりに悩む方は、是非リングフィットを始めてみてくださいね。 

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

栄養士で元パティシエ。健康マニア。
夏はライブに行き、冬はスノボに行く。
映画とコーヒー好き。奄美出身。
一言:時間は有限ですよ!

コメント

コメントする

目次
閉じる